資格試験

応用情報技術者試験を受けてきた 3

前回の続き

 

step
午後試験開始

応用情報技術者試験の午後は選択制です。

 

ぽんころ
予備自衛官試験技能の切符が欲しいド文系の方は、ぽんころが受けた時よりも基本情報はかなり理系寄りの試験になってしまったので、応用を受けると思いますが、どれを選択したのか参考にしてください(`・ω・´)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1 情報セキュリティ  ○

2 経営戦略 ○

3 プログラミング

4 システムアーキテクチャ

5 ネットワーク

6 データベース

7 組み込みシステム開発

8 情報システム開発

9 プロジェクトマネジメント ○

10 サービスマネジメント ○

11 システム監査 ○

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※○は選んだ問題

この中から5問を選びますが【1】の情報セキュリティだけ必須です

2~11の中から好きな物を4つ選びます。

1つ20点×5で100点満点で60点とれれば合格です

ぽんころは 問2 問9 問10 問11 を選びました

メモ

選んだと言うかそれ以外の問題は理系なのでわからない。選んだのは全て文系でいける問題(簡単な計算は出るけどそれも捨てる)

組込みシステム開発が文系でも行ける簡単な問題がでることがあるみたいだけど1から勉強する気になれずに捨てました。

 

ぽんころ
清々しいまでのド文系受験

 

簡単な稼働率の計算とかがサービスマネジメントででるけど、簡単な計算すらわからないから出ても全部捨てます。

前もいったけど

 

何億年かかっても理解できない人には理解できないんだから最初から捨てた方が人生の貴重な数億年を無駄にしなくて済みます。

 

捨ての美学よ? わかる?

 

はじめてください

 

考え事をしていたらいつの間にか試験開始時間になっていました。

マークシートに受験番号と生年月日をマークし、選択問題も問2問9問10問11を先に塗りました。

※1は元からマークしてある

・・・それでは

 

応用情報技術者試験午後問題! 150分で5問。

 

ぽんころ
勝負!!!

 

問1 情報セキュリティ

小中高大学受験生向けの通信教育の会社。近頃内部不正の情報漏洩が報道されているけどうちの会社は大丈夫?

どうやったら内部不正の情報漏えいを未然に防げるかみんなで考えましょ という問題

これは知識というかセキュリティ対策に対する考え方を聞いてるだけで、問題を流し読みして設問をみただけで全部答えがわかるような問題でした。

 

ぽんころ
ディジタルフォレンジックスって書かせる問題があるけど正確に書けない人多そう・・・

 

デジタルフォレンジクス

とか

ディジタルフォレンジック

とかね

 

ぽんころ
そもそもデジタルとディジタルの違いがよくわからないんですけどーw

 

でもなんかおかしくない? なんでこんな簡単なの?

と思いましたが、よく考えたらぽんころ情報セキュリティマネジメント持ってるのでした

セキュリティの問題はセキュマネの方がもちろん深く聞いてくるので、基本応用の情報セキュリティは余裕です。

 

ぽんころ
もしかしたらこれ20点いけるんじゃない?

 

 

問2 経営戦略

新事業の創出を目的とする事業戦略の策定

ちちゃいIT会社、課題は先端IT人材の確保と、そういう人達が好むように就労環境の改善すること

ちちゃいIT会社は知名度もないから人が来ない!

ワークスタイルの多様化を推進して先端IT人材がきてくれる環境をみんなで整えましょ。

という問題

 

これも問題に答えが全部書いてある系で、迷う所はしっかり読めれば解答できる問題でした

多少用語も問われるけど、どうしたら人が来てくれるのか考える問題。まさに経営戦略ってやつ

 

ぽんころ
簡単じゃない? これも15点はとれてない?

 

ここまでで問1で20点とれれて問2で15点とれてたら残り3問で10点ずつとれたらもう合格じゃん?

ただそんな上手くいかないのでした

 

 

問9 プロジェクトマネジメント

稼働延期に伴うプロジェクト計画の変更

中堅飲料メーカーQ社、売掛、払い戻しが手作業なので新しいシステムを開発しちゃうよ。100日しかないけど間に合わないよ、どうするの?

っていう問題

 

ぽんころ
ぴぎゃーw  わからなーいw

 

ぽんころ実務はやってないからイメージ沸かないのね・・・

工期短縮だからファストトラッキングとか、クラッシングとか聞かれるとおもったら

さすがにそんな単語を聞くような子供騙しな問題は今更出ないw

何人誰が何人工でどこに投入すると何人月が何日短縮されるとか計算わからないのね。

だから本文からわかる所だけ抜き出して後は適当に書きました。

 

ぽんころ
なんで難易度爆上げなの! おかしいだろ!

 

文系問題だけ、理系問題だけで受験できるとはいえ、総合力を問う試験なので、理系問題にも文系問題にも1問はクソ難しい問題がまざってます

 

ぽんころ
30分考えてもわからないから適当に埋めて次!

 

 

問10 サービスマネジメント

今回の試験最大のクソ問

サービスの予算業務及び会計業務:人材教育会社が動画講座システムを導入するけど、うちの部はお金払いたくないから公平に分配しろとかいう問題。もはや問題で何を聞いてるのかも意味不明。お金の請求をどう分配するのか考える、直接費間接費とか言われてもそんなの過去問にでてきたことのない概念。そんなの試験でやるなっていう問題

読んでも分からないし本文から抜き出す系でもない、わかってないと解けないというか、理解力が無いと解けない問題。

しかも理解力があってもわかるように問題を作ってないという試験の意図からちょっと外れてる問題

もはや推理の域です。

 

ぽんころ
はい、適当に埋めましょうねぇ

 

何か書いておけばいいだろうという精神で本当に適当に埋めていくぽんころ

 

 

問11 システム監査

販売システムの監査

なんら変哲もない社内システム監査の問題。

 

これは難易度としては易しかったけど、確信が無い回答が続く問題でした。

情報システム部から監査部に異動したKさんが販売システムを監査するのに独立性の問題がないかどう確認したか?って問題があったんだけど

予備校の答えが販売システムを開発していないか。なんだよね。

ぽんころは 販売システムを開発していないか、異動から時間が経過しているか。 ってかいちゃいました

だって監査の為に情報システム部から異動させてきたKさんがすぐに情報システム部の監査をしたら問題ありじゃん・・・

これは部分点がもらえることを祈ります・・・

 

 

step
試験終了

 

ぽんころ
じゃあ帰りましょう

 

今回は終わりまで時間を使いませんでしたし、待ちませんでした。

わからない所はいくら考えたってわからないし、答えを変えて間違えてたら意味ないしね

 

手ごたえとしては

問1 情報セキュリティ 18点

問2 経営戦略 15点

問9 プロジェクトマネジメント 10点

問10 サービスマネジメント 5点

問11 システム監査 10点

 

で58点くらいかなと思います(笑)

 

ぽんころ
ダメじゃんおちてるじゃんw

 

まぁギリギリのラインだと思いますので、合格発表を待とうと思います

 

ぽんころ
・・・そもそも午前で落ちてる可能性が微レ存(死語)

 

結局予備校の答えの予想を見ると60~65点くらいらしいのですが

そんなの合格率次第で斜めの配点されちゃうので、当てになりません。

それにしても、合格発表が2か月後とはすごい時間がかかるものです。

やっぱり記述タイプだから採点にも時間がかかるんですね。待っている方は気が気じゃないですけど。

12月25日に合格発表なので、クリスマスプレゼントとなるか凹んで年末を過ごすことになるのか不安です<`~´>

 

今回は切符の為に応用を受けた人はいるのかな?

基本が延期になってしまった方は、勉強する時間が増えたと思って頑張ってください!

合格してたらまとめを書きます  書かなかったら落ちてるって事で探さないでください^^^^^

もちろん合格したつもりなので、今回はここらへんにしておきます(`・∀・´)

 

続き

 

 

 

 

 

-資格試験
-

© 2025 ぽんころいど Powered by AFFINGER5